
今週末は、3連休!
1/14は、成人の日です^^
八重瀬町では、合同成人式が1/13に行われるそうです。
成人される皆様!おめでとうございます!
成人式、懐かしいですね。
今も男性は袴か新調したスーツ、女性は振袖が一般的なんでしょうか?
女性にとっては結婚前にしか着ることのできない振袖^^
振袖の起源を調べてみると江戸時代に造られたそうです。
女性から思いを伝えることがタブーとされていた時代、
江戸時代初期に踊り子たちは袖を振ることで
愛情を示すサインにしていたそうです。
恋愛関係で「振る」「振られる」という言葉が使われるのは
ここに由来しているそうです。(意味深いですね~^^)
そのほか、女性が結婚式や成人式の日に振袖を着ることは、
人生の門出に身を清めるという意味を持つようになりました。
振袖を着ることで人との縁や魂を呼び寄せるとともに、
厄払いやお清めに通じると考えられています。

ブログ投稿N.M(^^)
Language
日本語